忍者ブログ


[137]  [136]  [135]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129]  [128]  [127
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_2596.jpg今回は機炭間ドローバーの形状を大きく変えてきました。上が今回の北海道型、下が東海型です。重連での勾配対策でしょうか。そのせいか、火室下、従台車との間の隙間がちょっと目立ちます。
で、ばらして見ました。
IMG_2600.jpg
比較用に東海道型も載せて見ました。同系パーツの上または左のパーツが東海道型のものです。
更にばらすとこんなかんじ。IMG_2608.jpg
蒸気機関車の分解に慣れていない人はここまでばらしちゃダメです。動輪を抑えているネジは外さないようにしましょう。エンジン部の中央が今回採用されたコアレスモーターです。フライホイールも2個に増量されて、極めてスムースな走りを見せます。公式サイトのムービーでは、尺をとりながら走っていましたが、市場版はそんなことはありません。



PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/17 エルメス 財布]
[03/17 湘南カベルネマン]
[01/02 湘南カベルネマン]
[12/05 機関車やえもん]
[11/20 湘南カベルネマン]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]