忍者ブログ


[44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_3004-3_1map2.jpgHDR(Hi-Dinamic-Range)合成の一例をお目にかけます。
これはPhotomatixというソフトの体験版を使って、トーンマッピング処理を行ったものです。HDR合成とは、人間の目と比べてダイナミックレンジの狭い撮像素子の信号を露出を変えて、それぞれ合成することで、ダイナミックレンジの圧縮処理を行い、人間の目で見た感じに近い画像やこの写真のように絵画的な絵を作る手法を指します。

IMG_3004_1.jpgで、これが元の画像。これでもPhotoShopを使ってシャドウ部を起こしたりハイライトを抑えていたりしているのですが、元々晴天の逆光下での撮影のため、全体的に色味が不足していますし、シャドウのディテールがはっきりしません。そこで、撮影時にRAWなどで記録し、露出を変えながらRAW画像を現像しなおすことで、シャドウからハイライトまでの広いダイナミックレンジ圧縮して、人の目に近くなるようなイメージ画像を得ようというものです。
今回は元となる画像を1枚のJPGから、SYLKYPIXを使って、3種類の露出パターンで再現像処理を行ったものを用意して、PhotomatixでHDR合成をしてみました。まぁRAW画像でなくても、これぐらいは出来るというちょっとした見本です。一番最初のイメージはHDRを使うとどうなるのかというのをかなり誇張した絵画的表現にしていますが、まるで戦前の着色写真みたいになっていますね。
IMG_3004-1_-3_blend.jpgまぁ写真的には、これぐらいまでが限度でしょう。元がコンデジのJPG画像1枚からならば上出来です。これはPhotomatixのExposure Blendingの機能を使ってみたものです。
ここで挙げた例は、いずれも単なるJPG画像データをフリーソフトや体験版だけの機能しか使っていませんが、この手の技法がマスターできれば、露出条件が厳しい博物館や屋外の撮影でも、RAWで記録しておけば、もっとマシな処理を行って、資料写真として救えるものが出てくるということです。ただ、手ブレや被写体ぶれだけはどうしようもないので、リアルタイムヒストグラム表示が出来るカメラなどを使ってギリギリの線で撮影しておき、後処理でカバーするなどの芸当が可能になるというわけです。
で、こういうことをしたいがために A650IS+CHDK の組み合わせを試してみようと思ったわけですね。

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[10/17 エルメス 財布]
[03/17 湘南カベルネマン]
[01/02 湘南カベルネマン]
[12/05 機関車やえもん]
[11/20 湘南カベルネマン]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]