忍者ブログ


模型の話   [95] / 実車の話   [42] / 時事ネタとか   [4] / 分類不能   [12] / 未選択   [2] / index

[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_0109.jpgC622号機は試作型のため、量産機と異なる部分がいくつかあります。現在梅小路に保存されている車両は、細かな部分がいくつか改造されており、現役時代どうであったかは当時撮影された写真から判定するしかありません。特に煙突付近はなかなかよくわからないところです。もっともミステリアスなのが回転火の粉止めで、真上から撮られた写真はあまり見たことがありません。小樽のC623号機はどうやら今も搭載しているようなので、撮影するチャンスがあれば是非撮ってみたいものです。過去に一度珊瑚模型さんでモデラーの人がこの部分の写真を持ち込んでいたのを見せていただいたことがあります。天賞堂製の最新のブラスモデルが、ほぼこれを再現しているようで、プラ製のC622(写真)もまぁそこそこの出来ですがリングの表現がありません。はじめは中のファンだけがまわっているものだとばかり思っていましたが、映像(「雪の行路」など)を見るとこの上部全体が回転しているようです。また2号機のみ、煙突の直後に4本の六角ボルトがあります。これは車体中心線上では無く、写真推定によれば公式側にオフセットしているようです。ドーム前の踏み板は、他号機と異なり、ドームの前縁にそってカーブしています。これはタクトワンの写真集(「北海道のC型機形式写真集」)にもはっきり写っています。ここを再現しているのは、天賞堂の最新ブラスモデルとプラのC62だけです。Nゲージでは銀河モデルのパーツにあったような気がしますが、番号が思い出せません。まぁ、HOや16番の場合には菱目板が発売されているので自分でパーツを作ればすむことですけどね。

写真で一緒に写っているのは、天賞堂のカンタムサウンド付D51(標準・角ドーム)です。遊んでいたら、早速キャブライトとテンダーライトが不灯になってしまっていて、自分で交換するかどうするか、修理に出すか、悩んでいます。
PR
c05d66db.jpgC62の模型はもちろん電気で走る鉄道模型だけでなく、お菓子などのおまけ(食玩)にもあります。写真は手前から、タイムスリップグリコ、チョコエッグ、レールウェイコレクション銀河鉄道999(ザッカ ピー・エイ)、松本零士メカニカルコレクション(ザッカ ピー・エイ)、鉄道ファン、と比較用のKATOのC62(N)です。
鉄道ファンのものが概ね1/220でZゲージ相当。一番手前のタイムスリップグリコのおまけが、1/400(Tゲージ)ぐらいでしょうか?
プロポーションはさすがに一番大きい鉄道ファンのZゲージ相当のものですが、銀河鉄道999もそれほど悪くありません。一番悲しい形をしているのが、チョコエッグで異常に縦長なデザインになっています。タイムスリップグリコも縦長ですが、このスケールの103系が模型化されているんですよね(ちゃんとレールの上を走ります)。いつかこのサイズのC62の極小鉄道模型が発売されることがあるのかもしれませんね。

といっても、なかなか会うことがかなわないわけですが、そういう時は模型で我慢。
写真はNゲージ(マイクロエース)のシキ600とシキ810。こういう車両まで模型化されているんですから、いい時代です。シキ600の方はDD51などに、シキ810の方はもっぱらEF210に牽かせて楽しんでいます。
うちはもっぱら旅客専門で、貨車の配置は極めて珍しい方なのですが、こういう変わった車両には思わず手が伸びます。Nゲージだと気楽に楽しめるのもいいですね。
IMG_0019.jpg



出張で更新をサボっていましたが、1/24 C62パーツの続きです。
LP403(左上)とLP405(左下)、空気作用管パーツセットの中身。
LP403もLP405も蓋(レンズ)部分が開閉可能にはなっていますが、外観を重視しているため、蓋の開閉固定を実に細いリング状のパーツで行っているので、よほどのことがない限り、開閉はしないほうがよいでしょう。
空気作用管のセットはこのほかに空気管(φ0.8の燐青銅線)と取り付け解説書が付いています。
空気作用管支えは、北海道仕様のC622が再現できるためのセットとなっていて、北海道特有の一本ずつ間隔の開いたものと開かないものの両方がセットされています。ただ、砂撒管周辺の1、2本だけを支えるのはセットされていません。(隙間の開かない3本用も?)










出張のついでに珊瑚模型さんへ寄って、まだ未購入の1/24C62パーツを買ってきました。ホテルの部屋の机の上で撮ったので、あまり鮮明には撮れないので、詳細はまた後日。写真には写っていませんが、空気作用管のセット(C622北海道時代用)も購入してきました。珊瑚模型さんの店頭には、着々と組み立てられていく、1/24 C62も飾られているので、近くの方は一度行ってみるのもいいかと思います。
予告からずいぶんと経過している 1/87 12mm のC622も「そう遠くない未来」には発売される予定だそうですw

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/17 エルメス 財布]
[03/17 湘南カベルネマン]
[01/02 湘南カベルネマン]
[12/05 機関車やえもん]
[11/20 湘南カベルネマン]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]